|
商品名+ |
価格 |
今すぐ購入 |
|
犬養道子 [ ヨーロッパの心 ] 岩波新書 1991 私たち日本人はヨーロッパを正しく知っているだろうか.ヨーロッパが育み,実らせたものの本質とは何だろうか.アルプスの北と南で,樅の森の東と西で,立ち現れる様々な表情の奥に息づくギリシャ・ローマ文化とキリスト教.在欧約三十年に及ぶ著者の豊富な経験と出会いを通して,ヨーロッパの多様性,風土,その心を語る. |
$3.30 |
|
|
猪瀬直樹 [ 黒船の世紀―ガイアツと日米未来戦記 ] ノンフィクション 文春文庫 「日米、もし戦わば…」、日露戦争に勝利した日本、アジアへベクトルを向けるアメリカ、双方で「未来戦記」が流行した。疑心暗鬼の“物語”は、やがて現実と交錯してついに昭和十六年の開戦を招きよせる―。徹底取材と緻密な考証で世界史を舞台に近代日本を突き動かす「外圧」の本質に迫る、異色の日本精神史。 |
$4.95 |
|
|
猪野健治 [ やくざ戦後史 ] ちくま文庫 2000 なぜ、流血は繰り返されるのか?ヤミ市での日本人・朝鮮人・台湾省民が入り乱れての激突、仁義なき愚連隊の登場、左翼勢力との敵対…。何が彼らを駆り立てたのか?そして、警察による取り締り強化と広域組織の巨大化。やくざ社会と政財界との癒着の実態はどのようなものだったのか?さらに、山口組分裂や幾多の抗争事件、暴対法の成立まで、やくざ50年史の決定版。 |
$4.40 |
|
|
田中優子 [ 近世アジア漂流 ] 日本史 朝日文芸文庫 鎖国時代、日本は中国・朝鮮・タイ・ヴェトナムなどアジア各国と目に見えないネットワークで結ばれていた。その連鎖がもたらす異文化は、国に閉じ込められた日本人にいかなるイメージを抱かせたのか。エロティシズムとエキゾティシズムをキーワードにイメージの曼陀羅模様を浮き彫りにする。 |
$4.40 |
|
|
田中清玄 大須賀瑞夫 [ 田中清玄自伝 ] 日本史 ノンフィクション ちくま文庫 ノンフィクション 文庫 |
$7.70 |
|
|
由良弥生 [ 大奥の24時間―江戸城、奥の奥の謎 ] 知的生きかた文庫 2005 将軍・正室の御台所や側室、その娘たち、そして大勢の奥女中…1000人近い女たちが住んでいた男子禁制の江戸城、大奥は、なぜつくられたのか。壮絶な嫉妬、純愛、出世争い劇が繰り広げられたというその特殊な世界にいた女たちはどう暮らしていたのか、どんなことに喜びを見出していたか―。一生奉公が定めの奥女中、いわば江戸のキャリアウーマンの給料、趣味、おしゃれ…なども詳細に浮きぼりにする。 |
$3.30 |
|
|
白石一郎 [ リーダーたちの戦略と決断 戦国武将伝 ] 文春文庫 1992 武田信玄、上杉謙信、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康など、戦国時代をリードした武将たちの野心と戦略――生き残るための覇者の条件を描く歴史エッセイ集。ビジネスマンの必読書。 |
$3.30 |
|
|
百田尚樹 [ 日本国紀 ] 単行本 2018 私たちは何者なのか―。神話とともに誕生し、万世一系の天皇を中心に、独自の発展を遂げてきた、私たちの国・日本。本書は、2000年以上にわたる国民の歴史と激動にみちた国家の変遷を「一本の線」でつないだ、壮大なる叙事詩である!当代一のストーリーテラーが、平成最後の年に送り出す、日本通史の決定版! |
$14.95 |
|
|
百田尚樹 [ 禁断の中国史 ] 単行本 2022 本書を読めば、読者の皆さんは「中国」と「中国人」の本質を知ることになるでしょう。あなたの中の誤った中国像が音を立てて崩れていくかもしれません。しかしこれが中国の真の姿なのです。(まえがきより)
ベストセラー作家・百田尚樹、初のR15指定本! 中国4000年のタブーを全て暴く! |
$9.95 |
|
|
直木考次郎 [ 日本の歴史 2 古代国家の成立 ] 中公文庫 1973 中公文庫の日本の歴史シリーズです |
$3.85 |
|
|
石川英輔 [ 大江戸えねるぎー事情 ] 講談社文庫 1993 かつて世界第一の規模を誇ったころの江戸は、じつに無駄のない省エネ都市として栄えた。その知られざる豊かな知恵を掘り起こし、尨大なエネルギーを消費して“無”へとつき進みつつある現代人の生き方に警鐘を鳴らすべく、精密なデータをもとに両時代の暮らしを比較活写する異色の新文化論。図版多数。 |
$4.40 |
|
|
石川英輔 [ 大江戸テクノロジー事情 ] 講談社文庫 1995 暦、和時計、からくり、錦絵、天文学、花火など江戸時代の様々な創意と工夫を紹介。江戸の人びとが、科学知識や技術を軍事よりも遊びや楽しみの手段にそそいだ様子を生き生きと伝える。目先の利益と効率ばかりを追うテクノロジー大国日本に警鐘を鳴らす好個の一冊。大好評の「大江戸えねるぎー事情」姉妹編。 |
$5.95 |
|
|
石野裕子 [ 物語 フィンランドの歴史 - 北欧先進国「バルト海の乙女」の800年 ] 中公新書 古来よりスウェーデン王国下にあったフィンランド。19世紀にロシア帝国下、「大公国」となり広範囲な自治を獲得。ロシア革命、大規模な内戦を経て独立する。第2次世界大戦では、ソ連に侵略され領土割譲。その後ナチ・ドイツに接近し、近親民族の「解放」を唱えソ連に侵攻するが敗退。戦後は巨大な隣国を意識した中立政策を採りつつ、教育、福祉、デザイン、IT産業などで、特異な先進国となった。本書は、「森と湖の国」の苦闘と成功を描く。 |
$7.70 |
|
|
神田文人 [ 昭和・平成 現代史年表 ] 単行本 2009 情報過多、モノがあふれる社会を生きる現代人のこころの働きにアプローチする心理学。フロイト、ユングにはじまって、現代の臨床心理まで余すところなく紹介します。通読するもよし、拾い読みするもよし。自分を見つめるよすがとして、教養として、またよりよく生きるためのツールとして、豊富な内容をコンパクトにおさめた読む事典。 |
$6.60 |
|
|
福田和也 [ 魂の昭和史 震えるような共感、それが歴史だ ] 単行本 1997 「戦争を知らない子供たち」の子供たちへ。江戸時代から現代まで、世界の動きを注意深く追いながら、日本の歴史を大きな流れの中でとらえ直す。若者が「自分たちに直接かかわる問題」として共感できるように語りかける。 |
$4.95 |
|
|
秋庭道博 [ 乱世を生きぬいた漢(おとこ)たち 戦国武将55の名言 ] 学研M文庫 不況・テロ・犯罪の増加…。もはや「泰平の世」ともいっていられなくなった現代。そんな時代に生きる私たちに、戦乱と混迷の世に全身全霊をかけて生きぬいた55人の戦国武将たちが時空を超えて贈る、珠玉の名言集。彼らにまつわる豊富なエピソードを収録し、その時代背景から、人物像、そして現代にも通ずる処世術を余す所なく伝える、「現代のサムライ」必携の一冊。 |
$2.20 |
|
|
秋草鶴次 [ 十七歳の硫黄島 ] 文春新書 志願兵として玉砕の地・硫黄島で戦い、傷つき、壕の中で生き延びること約三ヵ月。硫黄島で死んだ仲間達を思い続け、六十一年目に初公開する少年兵の心と身体に刻まれた戦争。 |
$4.40 |
|
|
立間祥介 丹羽隼兵 [ 三国志事典 ] 岩波ジュニア新書 1994 孔明が策し,関羽・張飛が駆ける,胸おどる英雄たちの時代.その時代を描いた「三国志」「三国志演義」に登場する,代表的な人物,事件,地名,さらに「水魚の交わり」などの慣用句をわかりやすく解説.さまざまな人物がいれかわりたちかわり登場し,広大な国土を駆けめぐる大スペクタクルを読み,理解するに役立つ. |
$3.30 |
|
|
童門冬二 [ 全一冊 小説 上杉鷹山 ] 集英社文庫 九州の小藩からわずか十七歳で名門・上杉家の養子に入り、出羽・米沢の藩主となった治憲(後の鷹山)は、破滅の危機にあった藩政を建て直すべく、直ちに改革に乗り出す。――高邁な理想に燃え、すぐれた実践能力と人を思いやる心で、家臣や領民の信頼を集めていった経世家・上杉鷹山の感動の生涯を描いた長篇。全一冊・決定版。 |
$8.25 |
|
|
童門冬二 [ 織田信長破壊と創造 ] 文庫 2006 最強の破壊者・信長は稀代のビジョナリスト(構想者)だった。物理的・制度的・意識的な壁を破壊し、新しい国を創造した信長の思想と戦略を小説スタイルで描き出した話題作を文庫化。史上最大の革命家の謎に迫る。 |
$4.95 |
|
|
竹内睦泰 [ 天皇の秘儀と秘史 ] 単行本 2019 ★ 古史古伝のひとつ「正統竹内文書」の伝承者にして第73世・武内宿祢である筆者は、同時に南朝小倉宮の子孫でもある。秘密結社、竹内神道が保持し、南朝にのみ伝承された秘儀を明らかにし、天皇が行う大嘗祭や即位の礼、日継の儀式とは何かを明らかにする。 |
$19.95 |
|
|
竹田いさみ [ 物語オーストラリアの歴史―多文化ミドルパワーの実験 ] 中公新書1547 APEC提案、カンボジア和平の国連提案、農業貿易の自由化など、オーストラリアは国際社会の構想を次々と実現してきた。中規模な国家ながらベンチャー精神にあふれた対外政策はどこから生まれてきたのか。さらにアジア系移民が暮らす多文化社会は、かつての白豪主義からの一八〇度の転換であり、社会革命といえる。英帝国、米国、アジア諸国との関係を軸に一五〇年の歴史空間を描き、新しい国家像の核心に迫る。 |
$4.40 |
|
|
網野善彦 阿部謹也 [ 対談 中世の再発見 ] 平凡社ライブラリー 1994 日本と西欧の新しい中世史像を築き上げる二人の歴史家が語り合う。市と平和、売買と贈与、宴会ともてなしをテーマに、中世的世界のなりたちと現在とを同時に見かえす視覚が、鮮やかに浮かび上がる。 |
$9.95 |
|
|
羽仁進 [ 羽仁進の日本歴史物語 ] 単行本 1998 「歴史は偉人が作るものではなく、大勢の人々の動きが集積したもの」という著者の歴史観に基づいて書かれた、親子で読む〃羽仁日本史〃採集時代から現代、そして「21世紀に生きる道」までを語りつくす。 |
$7.70 |
|
|
與那覇潤 [ 歴史がおわるまえに ] 単行本 2019 歴史は「私たちの進路」を、もう照らさない。虚心に過去を省みれば、よりよい政治や外国との関係を築けるはず―そうした「幻想」はどのように壊れていったか。東京五輪や三島事件まで遡り、安倍長期政権やトランプ登場をもたらした「もう歴史に学ばない社会」の形成をたどる。 |
$9.95 |
|